栃木の四季
Top

日光の風景
 男体山
 中禅寺湖
 小田代が原
 湯滝
 戦場ガ原
 華厳ノ滝
 光徳沼
 竜頭ノ滝
 湯の湖
 湯川
 霧降・隠れ三滝
 霧降ノ滝

エリア
 足利市
 市貝町
 岩舟町
 宇都宮市
 大田原市
 小山市
 鹿沼市
 上三川町
 さくら市
 佐野市
 塩谷町
 下野市
 高根沢町
 栃木市
 那珂川町
 那須烏山市
 那須塩原市
 那須町
 日光市
 野木町
 芳賀町
 益子町
 壬生町
 真岡市
 茂木町
 矢板市

 福島県
 千葉県
 高知県

栃木の花だより
 アカショウマ
 アカヌマフロウ
 アワダチソウ
 イブキトラノオ
 ウツボグサ
 オオハンゴウソウ
 オネトネアザミ
 カタクリ
 カリガネソウ
 キツリフネ
 クガイソウ
 クサフジ(草藤)
 クリンソウ
 クルマユリ
 ゲンノショウコウ
 コオニユリ
 コバギボウシ
 コメツツジ
 さくら
 ザゼンソウ
 シモツケ
 シャクナゲ
 シラネアオイ
 シロヤシオ
 シロヨメナ
 ススキ
 ズミ
 ソバナ
 ツツジ
 ツリガネニンジン
 トウゴクミツバツツジ
 ニッコウアザミ
 ニッコウキスゲ
 ノアザミ
 ノコンギク
 バイケイソウ
 ハナショウブ
 ヒメアジサイ
 ヒメシャジン
 ヒメジョオン
 ホザキシモツケ
 ミズヒキ
 ミヤマカラマツソウ
 ヤシオツツジ
 ヤナギラン
 ヤマオダマキ
 ヤマツツジ
 ヤマブキショウマ
 ヤマホタルブクロ
 ヨツバヒヨドリ
 蝋梅(ろうばい)
 ワタスゲ

イベント
 奥日光

日光の伝統行事
 日光東照宮
  春季例大祭
  秋季例大祭
 日光山輪王寺
  開山会
  強飯式
  外山毘沙門天縁日
  延年舞
 日光二荒山神社
  男体山登拝講社大祭
   男体山登拝
   奉納花火
   扇の的弓道大会
   みやま踊り
  弥生祭
 日光山湯元温泉寺
  採燈大護摩供

2005年03月 記事一覧
3月26日の竣工神事と渡り初めを前にライブカメラ設置
2005/03/23
 いよいよ今週末3月26日、半世紀ぶりに新しくなった世界遺産「神橋」が竣工となる。日光二荒山神社では今週末3月26日に竣工神事と渡り初め(渡橋神事執行)をを予定しています。

 神橋は若葉の季節や緑濃い夏の季節、紅葉の中の風景、朱色に積る白い雪の季節など一年中優美な姿をこれから日光を訪れる人々の目を楽しませてくれるでしょう。

 日光二荒山神社では神橋竣功を記念し、防災目的とした神橋ライブカメラを開設致しました。
■神橋ライブカメラ http://www.shinkyo.net/

 神橋周辺の道路状況や神橋の風景を見るもう一つのライブカメラとして神橋前あさやレストハウスもご覧下さい。
■神橋前あさやレストハウス・ライブカメラ http://www.nikko-asaya.jp/
八年ぶりに姿を見せた朱塗りの「神橋』
2005/03/17
 本日(3月17日)、神橋の覆いがとれ八年ぶりに新しくなって姿を見せてくれた。神橋の特別公開は本年4月20日からだが3月26日渡橋神事執行(竣工神事と渡り初め)や4月16日弥生祭手打式(東西両家体献備町による)などの行事などが予定されている。

 また、3月26日以降は神橋の下部に特別観覧第などの仮設物が設置されるので。写真撮影を楽しみたい人は3月21日~3月26日がおすすめ!
蘇る日光の象徴
2005/03/16
 平成11年12月に世界遺産に登録された日光二荒山神社の建造物「神橋」はいよいよ新しくなってその姿を少しづつ見せ始めた。

■竣工から見学開始までの日程(予定)
平成17年3月10日~20日漆養生覆布の撤去・手直し
 �3月21日~23日竣工写真撮影
 �3月26日渡橋神事執行(竣工神事と渡り初め)
� �   (以降仮設物設置)
� 4月16日弥生祭手打式(東西両家体献備町による)
 �4月20日より一般公開
大平町川連天満宮の梅の花、三色そろって見頃
2005/03/12
 大平町川連城跡の隣にある川連天満宮の梅の花は紅・ピンクそして白の三本の梅ノ木に綺麗の花を付けていた。この天満宮への参拝者が真新しい多くのおみくじを梅ノ木に付けていた。
 川連城は大平町川連の一部と栃木市片柳町にまたがって位置し、応仁年間(1467頃)川連仲利が築城したが、永禄6年(1563)皆川俊宗によって占領され、その後修築されたといわれる複郭の平城で、東西380メートル、南北500メートルという大規模のものだったらしい。俊宗は川連城を占領すると大平山の中腹にあった星住山円通寺を川連へ移した。そして幾多の戦いに討死にした家臣菩提のため川連村の阿弥陀堂で常念物を供養した。その後天正年間(1573~1591)に皆川氏の政策によって2カ寺は栃木へ移され現在の栃木市円通寺と定願寺がそれである。
 城の南側には城下繁栄策により村が形成されたが、江戸時代になると例幣使街道が通過し、富田宿と栃木宿をつなぐ中継点となった。
 

Do Internet CO.LTD,. 1-681-1 Inari-machi Nikko-shi Tochigi-ken Japan